Contentsお役立ち情報

リーダーが育たない会社に未来はない ― プレイヤー任せの限界

2025.10.06 お役立ち情報

人を大切にする経営の実践(全10回)

〜中堅・中小企業のための人財採用・育成・定着戦略〜

第5回:リーダーが育たない会社に未来はない ― プレイヤー任せの限界

はじめに

「人は採れるようになった。けれど、任せられるリーダーがいない」
「プレイヤーとしては優秀だが、管理職としては頼りない」

――もしそうなら、あなたの会社は経営の未来を危うくしていると言えます。

はっきり言いましょう。
リーダー不在は社員のせいではなく、経営者の怠慢です。

「プレイヤーとして優秀だから昇格させる」
この発想のままでは、リーダーは絶対に育ちません。

プレイヤーとリーダーは別物

多くの会社が混同しています。

  • プレイヤー:自分の成果を出す力
  • リーダー:チーム全体を動かし、成果を最大化する力

プレイヤーとして優秀でも、部下を育てられない人は山ほどいます。
リーダーに必要なのは「やる力」ではなく、**「育てる力」「まとめる力」「方向を示す力」**です。

ポイント1:小さなリーダー経験を積ませよ

「来月から管理職だから頑張れ」――これでは潰れます。
リーダーは一朝一夕では育ちません。

育成のステップ

  1. 新人教育を任せる(教える経験を持たせる)
  2. 小さなプロジェクトを任せる(まとめる経験を積ませる)
  3. チーム内の調整役を担わせる(信頼を集める経験を積ませる)

小さな経験を積ませながら、段階的に「任せて育てる」のです。

ポイント2:リーダーに必要なスキルを教えていない会社は危険

「現場で学べばリーダーになる」――これは幻想です。
体系的に学ばなければ、いつまでも「プレイヤー止まり」です。

必ず学ばせるべきスキル

  • 部下の声を聴く 傾聴力
  • 成長を促す フィードバック力
  • 目標を描き実行する マネジメント力
  • 経営理念を現場に伝える 理念浸透力

これを学ばせずに「リーダーになれ」というのは、泳ぎ方を教えずに海に放り込むようなものです。

ポイント3:経営者が「任せられない病」では人は育たない

「結局、自分がやった方が早い」
――この思考を持つ経営者のもとでリーダーは育ちません。

  • 小さな判断から委ねる
  • 失敗しても責めずに振り返る
  • 成功したら一緒に承認する

「任せない限り、人は育たない」――これは経営の鉄則です。

ポイント4:ロールモデルを見せる

リーダーに必要なのは「目指す姿」です。
社員は「自分がどうなればいいのか」が分からなければ成長できません。

  • 経営者自身が「背中を見せる」
  • 社内で優れたリーダー像を共有する
  • 社外の成功事例を紹介する

モデルがあることで、「自分もやれる」という希望を持たせられます。

実例:リーダー育成に成功した中小企業

  • サービス業A社:プロジェクトごとに若手をリーダーに抜擢。小さな成功体験が積み重なり、次世代の管理職が続々と育った。
  • 製造業B社:外部研修で傾聴・フィードバックを学ばせたところ、チーム内の雰囲気が改善。部下から信頼されるリーダーに成長。
  • IT企業C社:社長が「自分で決めろ」と権限を委譲。失敗も許容した結果、若手が主体的に動く文化が生まれた。

まとめ ― リーダー不在は経営者の怠慢

リーダーがいない会社は、必ず行き詰まります。
なぜなら、経営者がすべてを抱え込み、社員は「指示待ち集団」になってしまうからです。

  • リーダーはプレイヤーとは別物である
  • 小さな経験を積ませることが不可欠
  • スキルを体系的に学ばせなければ育たない
  • 経営者が任せない限り、人は育たない

リーダー不在の会社に未来はありません。


採用・育成・定着のお悩み、セミナーで解決しませんか?

入江感動経営研究所では、人財育成協会と協業し、「採用・育成・定着」 をテーマとしたセミナーを開催しています。

本セミナーでは、

  • なぜ応募が集まらないのか の真の原因
  • 社員が辞めない会社に共通する仕組み
  • 自社の文化を「選ばれる武器」に変える方法

などを、具体的な事例とともに紹介します。

※事例としては保育現場を多く取り上げますが、内容はあらゆる中堅・中小企業でそのまま活用できます。

「このままでは人が集まらない」と危機感を持つ経営者様にこそ参加いただきたい内容です。


入江感動経営研究所代表取締役 入江元太

入江元太(いりえげんた)
会社入江感動経営研究所 代表取締役/一般社団法人 人財育成協会 代表理事/中小企業診断士

NECでのトップセールス経験と人材育成の経験を活かし、2010年に入江感動経営研究所を創業。「人が育つ仕組みづくり」という独自のアプローチで、人剤育成と組織開発に取り組む。
「人と組織が変わる」だけでなく「変わり続ける」を追求し、永続的な組織の成長を実現する実践的なプログラムを展開中。

著書:「人財育成」の教科書~指示待ち人間ゼロの組織をつくる5つの鉄則~


お役立ち料ダウンロード

『人と組織が輝く』成功企業の秘訣を無料ダウンロード!
15年間・1,000回以上の研修実績から導き出された、"人が育つ仕組みづくり"のエッセンスを完全収録。
エンゲージメントスコア向上から売上アップまで、導入企業の具体的な成功事例とともに、即実践可能な方法論を紹介します。
ぜひダウンロードいただき、貴社の成長戦略にお役立てください。

人と組織が輝く人財育成の3Step
〜社員の行動変容で組織が劇的に変わる感動経営の秘密〜

「いい会社つくり」の実践ガイドブック
〜離職率が下がる永続的に繁栄する企業のつくり方〜

「入江感動通信」無料メルマガ登録

自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。

※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。

top