NEWSお知らせ

秋といえば・・

2023.09.22 お知らせ

読書の秋

あなたは本、どれくらい読めてますか?


・・そういわれてみれば、あまり読めてない。

という方も多いのではないでしょうか。

そうなんです。
日本人の本離れは、びっくりするくらい進んでいます。


統計を見ると、
日本の社会人が1年間で読む本の数は、平均、

2.2冊

といいます。

月じゃありません。
年に2.2冊です。
半年に1冊ほどしか読めていない、ということです。

出版不況、という言葉がありますが、
なるほど、その背景には、日本人の読書離れがありました。


ところが、です。

「トップ5%」といわれる、
圧倒的な成果を残している社会人の読書量についても、
統計があります。

この方々は、本、読んでるんですよね。


トップ5%社員の年間読書数は、平均、

48冊

です。

年に48冊ということは、
毎週1冊ずつほどのペースで読んでいる、とのことです。

すごい!ですよね。


この自己啓発量の差が、

知識の差になり、
意識の差になり、
行動の差になり、
成果の差になる、

そう言われています。

甲子園優勝

慶應高校が、甲子園で優勝しました。

その優勝の理由は、いろいろありますが、
その一つに、
人間学を学ぶ「致知」を使った読書会の存在がありました。


(慶應高校野球部・森林監督へのインタビュー抜粋)

レベルが上がってくればくるほど、技量や体力の差は、本当に紙一重です。

逆に言えば、その紙一重を制するかどうかは、技術以外のところ、
人間力の部分にあるということです。

「最後は人間力が大事だよね」と信じて取り組んできたことが、
今回の神奈川県大会優勝によって間違っていなかったと証明された。

これから甲子園でも厳しい戦いがあるでしょうが、
これまでの学びを堂堂と発揮すればいいんだ、
そう確信と自信を持って試合に臨んでいきたいと思います。


(続きはこちら)

読書会

このように、読書、大事だと思うんですよ。

とはいえ、

・読書のきっかけがなかなかない
・何を読めばいいの?
・読書会って、何するの? どうやるの?

と思うじゃないですか。

そんなあなたのために!
毎月一回、読書会を開催しています。

(毎月コツコツ2年半、30回開催してまいりました)


教本は、
上記と同じ、致知出版社が出版されている、

「1日1話、読めば心が熱くなる 365の仕事の教科書」

です。
人間学、ここにあり!という本ですよ。

(昨年度のベストセラーです。累計40万部も売れています)


ということで、

・読書のきっかけをつかみたい! という方も、

・読書会の運営法をつかみたい! という方も、

ぜひご参加くださいませ。

無料ご招待!します。


▼オンライン読書会
~1日1話、読めば心が熱くなる 365の仕事の教科書~

お役立ち料ダウンロード

『人と組織が輝く』成功企業の秘訣を無料ダウンロード!
15年間・1,000回以上の研修実績から導き出された、"人が育つ仕組みづくり"のエッセンスを完全収録。
エンゲージメントスコア向上から売上アップまで、導入企業の具体的な成功事例とともに、即実践可能な方法論を紹介します。
ぜひダウンロードいただき、貴社の成長戦略にお役立てください。

人と組織が輝く人財育成の3Step
〜社員の行動変容で組織が劇的に変わる感動経営の秘密〜

「いい会社つくり」の実践ガイドブック
〜離職率が下がる永続的に繁栄する企業のつくり方〜

「入江感動通信」無料メルマガ登録

自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。

※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。

top