BLOGブログ

古典に学ぶ

2021.10.04 ブログ

 

私は定期的に、古典を学んでいます。

この変化の激しい、VUCA(※)ともいわれる時代に、

「なぜ古典?」 ですよね。

古典を学ぶ意義は、学生時代の、古文の時間から、誰しも一度は疑問に思うことですので、
この際、考察させてください。

※VUCA

Volatility 変動性
Uncertainty 不確実性
Complexity 複雑性
Ambiguity 曖昧性

 

古典を学ぶ意義

6月16日付の朝日新聞朝刊に、このような記事がありました。

 

「古典を学ぶということは、千年生きたエネルギーを自分の中に取り込むこと。

 千年前に書かれた物語が、今日まで読み継がれてきたということは、物語が生き続けてきたという証で、
 登場人物のドラマチックな人生を追体験すれば、人とのコミュニケーションに生かせる。」

 (元高校教師・男性)

 

なるほど!ですよね。

さらに、致知2018年12月号「古典力入門」に、こんな記事がありました。

 

「社会の変化が激しいので、 将来何が起こるか分かりませんよね。

 でも、悲しいことに教材は過去しかないんですよ。

 だから、逆説的ですが、何が起こるか分からない時代になればなるほど、歴史や古典を学び、
 人間が5000年にわたって営んできた幅広く深い世界を知っておかなければ生き残っていけない。」

 (立命館アジア太平洋大学学長 出口治明)

 

その通り!と思います。

最後にまとめとして、元自衛官さんの、こんなツイートも。

 

「防衛大学校は、一般教育がメインで、戦闘訓練や自衛隊法に関わる内容はほんのちょっとです。

 これには理由があり
 「すぐに役立つ物は、すぐに役に立たなくなる」
 という初代校長の哲学から来ているようです。

 「すぐに役立つ物は、すぐに役に立たなくなる」
 というのは物事の真理であり、良い言葉ですよね。」

 (元自衛隊員)

 

だからこそ、古典に学ぶ。

変化激しき時代だからこそ、この時代を生きる力を、1000年以上語り継がれてきた、古典に学ぶ。

「すぐに役立つ物は、すぐに役に立たなくなる」からこそ、世の真理を、古典に学ぶ。

大事なことと思いますが、いかがでしょうか。

孫子の兵法

いま、私は古典を、「孫子の兵法」に学んでいます。

孫子の兵法といえば、「風林火山」は、有名な一節ですね。

曰く、

 

其疾如風: 其の疾(はや)きこと風の如く

其徐如林: 其の徐(しず)かなること林の如く

侵掠如火: 侵掠(しんりゃく)すること火の如く

不動如山: 動かざること山の如し

 

熱い!熱すぎます。

武田信玄が攻めてきそうです。

こちらを講義されるのは、東洋史学の大家・林英臣先生。

林先生を、ぜひ、ご紹介したい!

オンライン・初回参加の方は、無料ご招待しています。

よろしければぜひ!ご参加くださいませ。

 

▼孫子の兵法

 https://ex-pa.jp/item/36375

「人財育成の教科書」
メールセミナー登録

どうすれば「人」と「組織」は変わるのか?
どうすれば人と組織は変わり「続ける」のか?

その最重要ポイントを、3日間のメールセミナーで、お伝えします。
ぜひ、ご登録くださいませ。(無料です)

    top
    資料ダウンロード