NEWSお知らせ

之を知る者は、好む者、楽しむ者に如かず

2022.03.10 お知らせ

 

あなたはお仕事、楽しんでらっしゃいますか?

「いやあ、仕事なんて楽しめませんよ。苦行です」

「生活の糧として仕事してるんで。。
 できれば仕事はしたくない。
 楽して暮らしたい」

 

こう思う人、いらっしゃるのではないでしょうか。

「セミリタイアしたい」

とおっしゃる方の根本信念には、上記のような感覚が、無意識レベルで、あるのではないかと感じます。

 

知る→好む→楽しむ

論語で、孔子先生が、こうおっしゃっています。

「これを知る者は、これを好む者に如かず。

 これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」

やはり、好きこそものの上手なれ、ですし、
楽しむ人に勝る人はいない、ということですよね。

 

オリンピックを見ててもそうです。

トレーニングの過程において、楽しいことばかりではないと思うのですが、
結局、楽しんでいる人が、勝っているよな、と感じるのは、私だけでしょうか。

 

とはいえ、です。

ただやみくもにやって、

好きになれ!
楽しめ!

といっても、楽しめるわけがない。

 

やはり、コツを知ったうえで、コツコツやると、成果が出るので、

好きになり、
楽しめる、

というステップが、大事ではないでしょうか。

 

例えば、営業について。

営業は、売り込む感じがして、

楽しくない、
楽しめない、

と思う人の多い職種の、ひとつです。

 

そこにさらに、

売ってこい!
売れるまで帰ってくるな!

なんて言われるから、苦行になる。

 

できればやりたくない。
営業だけはしたくない。

なんて思う人がいるくらいの、職種です。

 

が、営業は、商売の基本中の基本です。

営業なくして、モノは売れません。

売れなければ、商売が成り立たない。

事業が成立しない。

会社が経営できない。

というものです。

 

やみくもにやろうとするから、苦行になる。

コツを知ればいいんです。

 

営業のコツ

営業のコツとして、このようなものがあります。

 

「営業活動のコツ8つ」

1.営業相手を見極める

2.顧客の本当のニーズを探る

3.テストクロージングを行う

4.購入意思を確認する

5.商談は必ず振り返る

6.「顧客の成功」を一番に考える

7.スピード感のある対応をする

8.自己開示をする

 

こういうコツを「知り」、
コツコツ実践するから、成果が出て、
「好き」になり
「楽しく」なる。

孔子先生がおっしゃるのは、こういうことではないでしょうか。

 

こうしたことを、地で行っているのは、「営業の神」(と私が勝手に名付けました)
まつおかひろみさんです。

 

まつおかさん、本当にすごい。

例えば、

毎週1件以上の契約を、11年間、555週連続を記録!

というのも、他で聞いたことのない、ありえないことですし、

 

そのコツとして、例えば、

2700人すべてのお客様に、宛名を筆書きした「お誕生日カード」を28年間郵送し続けている、

とのこと。

 

毎日平均8通です。

毎日8通!? と聞くと、

あとお誕生日が4日間埋まると、365日毎日!となり、ギネス達成!なんですよーー

と笑っておっしゃるまつおかさん。

 

「知る」→「好む」→「楽しむ」 を地でやってらっしゃいます。

 

このまつおかさんに、「営業の極意!」をお話いただく機会をつくりました。

何度も言いますが、営業は、商売の基本! です。

営業を避けていて、商売が成り立つわけがない。

この機会にぜひ、一緒に学びませんか。

無料ご招待!です。

 

===================
「営業の極意」
毎週1件の契約を11年・555週間いただいた
トップセールスが語る“営業の技と心”
===================

お役立ち料ダウンロード

『人と組織が輝く』成功企業の秘訣を無料ダウンロード!
15年間・1,000回以上の研修実績から導き出された、"人が育つ仕組みづくり"のエッセンスを完全収録。
エンゲージメントスコア向上から売上アップまで、導入企業の具体的な成功事例とともに、即実践可能な方法論を紹介します。
ぜひダウンロードいただき、貴社の成長戦略にお役立てください。

人と組織が輝く人財育成の3Step
〜社員の行動変容で組織が劇的に変わる感動経営の秘密〜

「いい会社つくり」の実践ガイドブック
〜離職率が下がる永続的に繁栄する企業のつくり方〜

「入江感動通信」無料メルマガ登録

自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。

※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。

top