NEWSお知らせ

ゆたかカレッジ視察!

2022.10.26 お知らせ

ゆたかカレッジ視察!

人を大切にする経営学会/経営人財塾で共に学ぶ仲間、長谷川正人先生が経営する、
ゆたかカレッジを視察いたしました。

ゆたかカレッジとは、知的障碍者向けの、大学というか、高等教育機関です。

 

知的にハンデキャップのある人に、高等教育!?

と感じる方もおられると思います。

行く前は、私も、その意義をよく理解していませんでした。

 

障碍者は、18歳で特別支援学校等を卒業すると、

・働くか
・福祉施設にお世話になるか

二者択一を迫られます。

一般的な高校生は、大学進学という形で、進路選択の意志決定の先送り?ができるのですが、
障碍者にはそれが許されません。

発達が緩やかにも関わらず、です。

 

であれば、障碍者にも、

・就職しやすくなるよう心と体を育もう
・就職後も長く働くことができるよう心と体を育もう
・青春を謳歌する場をつくろう

という想いで、長谷川先生が立ち上げたのが、ゆたかカレッジです。

 

その結果、どうなっているのか。

素敵な成果、出ているんですよ。

例えば、就職について。

 

●就職率

・特別支援学校卒業生  34.0%
・ゆたかカレッジ卒業生 72.1%

 

●就職1年後の定着率

・特別支援学校卒業生  68.0%
・ゆたかカレッジ卒業生 88.6%

 

と、明快な成果が出ています。

もっというと、

 

●就職1年後の定着率

・健常者        82.6%

 

ですから、健常者よりも、ゆたかカレッジ卒業生の方が定着率が高い。

驚くべき成果です。

どうしたらこんな素晴らしい成果を出せるのか。

 

詳しくは、

▼ゆたかカレッジ ウェブサイト

▼長谷川正人著「知的障害者の高等教育保障への展望」

等に譲りますが、私が見たところ、障碍者のみなさんが、
本当に楽しそうに授業に参加していました。

積極的でした。

先生からの問いかけに、挙手して発言していました。

一般の中高生よりも、元気だなーと。

とっても素敵な姿が、そこにありました。

 

この価値を、お困りの方にお届けする

障碍者が、何かにつまずき一生涯福祉施設にお世話になるとすると、
成人後、1億円ほどの公費がかかるといいます。

(月額16万円×12ヶ月×50年)

 

ゆたかカレッジに通うと、4年間の公費はかかりますが、
その後の就職率、定着率を考えると、どちらがいいのか。

どちらが幸せなのか。

人権、尊厳を考えると、どちらがいいのか。

その答えは、もう出ているように感じました。

 

ですから、世間に求められ、カレッジを全国に拡げつつあるのですが、
開所にはそれなりなお金がかかるため、世に必要とされているほどの展開が、
まだまだできていないとのこと。

うーーーん。もったいない。

 

もしよろしければ、本ブログをお読みになっているあなたも、

・就職/採用
・事業展開

等について、どんな些細なことでもいいので、
ご意見・ご質問・ご要望がありましたら、ぜひご連絡ください。

長谷川先生とおつなぎすることも、できます!

お役立ち料ダウンロード

『人と組織が輝く』成功企業の秘訣を無料ダウンロード!
15年間・1,000回以上の研修実績から導き出された、"人が育つ仕組みづくり"のエッセンスを完全収録。
エンゲージメントスコア向上から売上アップまで、導入企業の具体的な成功事例とともに、即実践可能な方法論を紹介します。
ぜひダウンロードいただき、貴社の成長戦略にお役立てください。

人と組織が輝く人財育成の3Step
〜社員の行動変容で組織が劇的に変わる感動経営の秘密〜

「いい会社つくり」の実践ガイドブック
〜離職率が下がる永続的に繁栄する企業のつくり方〜

「入江感動通信」無料メルマガ登録

自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。

※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。

top