〜中堅・中小企業のための人財採用・育成・定着戦略〜
はじめに
「人は採れるようになった。けれど、任せられるリーダーがいない」
「プレイヤーとしては優秀だが、管理職としては頼りない」
――もしそうなら、あなたの会社は経営の未来を危うくしていると言えます。
はっきり言いましょう。
リーダー不在は社員のせいではなく、経営者の怠慢です。
「プレイヤーとして優秀だから昇格させる」
この発想のままでは、リーダーは絶対に育ちません。
多くの会社が混同しています。
プレイヤーとして優秀でも、部下を育てられない人は山ほどいます。
リーダーに必要なのは「やる力」ではなく、**「育てる力」「まとめる力」「方向を示す力」**です。
「来月から管理職だから頑張れ」――これでは潰れます。
リーダーは一朝一夕では育ちません。
小さな経験を積ませながら、段階的に「任せて育てる」のです。
「現場で学べばリーダーになる」――これは幻想です。
体系的に学ばなければ、いつまでも「プレイヤー止まり」です。
これを学ばせずに「リーダーになれ」というのは、泳ぎ方を教えずに海に放り込むようなものです。
「結局、自分がやった方が早い」
――この思考を持つ経営者のもとでリーダーは育ちません。
「任せない限り、人は育たない」――これは経営の鉄則です。
リーダーに必要なのは「目指す姿」です。
社員は「自分がどうなればいいのか」が分からなければ成長できません。
モデルがあることで、「自分もやれる」という希望を持たせられます。
リーダーがいない会社は、必ず行き詰まります。
なぜなら、経営者がすべてを抱え込み、社員は「指示待ち集団」になってしまうからです。
リーダー不在の会社に未来はありません。
入江感動経営研究所では、人財育成協会と協業し、「採用・育成・定着」 をテーマとしたセミナーを開催しています。
本セミナーでは、
などを、具体的な事例とともに紹介します。
※事例としては保育現場を多く取り上げますが、内容はあらゆる中堅・中小企業でそのまま活用できます。
「このままでは人が集まらない」と危機感を持つ経営者様にこそ参加いただきたい内容です。
入江元太(いりえげんた)
会社入江感動経営研究所 代表取締役/一般社団法人 人財育成協会 代表理事/中小企業診断士
NECでのトップセールス経験と人材育成の経験を活かし、2010年に入江感動経営研究所を創業。「人が育つ仕組みづくり」という独自のアプローチで、人剤育成と組織開発に取り組む。
「人と組織が変わる」だけでなく「変わり続ける」を追求し、永続的な組織の成長を実現する実践的なプログラムを展開中。
著書:「人財育成」の教科書~指示待ち人間ゼロの組織をつくる5つの鉄則~
自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。
※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。