今日は、集合研修と、オンライン研修についてのお話です。
あなたの会社では、コロナ禍以降、集合研修と、オンライン研修、どのように行っていますか?
私は、この2年間、オンライン研修・セミナーを、100回以上行ってきましたが、
「受講効果」という観点でとらえると、集合研修に軍配が上がるなーーーというのが、
現時点の私の結論です。
集合研修と、オンライン研修の効果を、一覧表にすると、こんな感じになります。
集合研修 オンライン研修
参加者同士の関係性構築 ◎ △(初対面は特に)
知識習得 ◎ ◎
スキル習得 ◎ ◯
議論 ◎ ◯(ブレイクアウト機能)
行動変容 ◎ ◯
受講の手軽さ △ ◯
いかがでしょうか。
場所も時間も問わない!というお手軽さでは、
明らかにオンライン研修に軍配が上がりますが、
議論ができ、
受講者同士の関係性が深まり、
行動変容につながりやすいという観点では、
集合研修に軍配が上がります。
よって、個人的には、命の時間を同じだけ使うのであれば、
集合研修の方がいいぞと、心からそう思いますが、いかがでしょうか。
とはいえ、使い分け、ですよね。
緊急事態宣言下では、集合型はやりにくいですし、
研修は集合型でやって、進捗報告はオンラインでやる、という、ハイブリッド型も有効です。
(この形、PDCAの高速回転につながるので、 相当効果的です)
研修も、使い分ける時代になりました。
あなたの会社では、いかがでしょうか?
自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。
※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。