NEWSお知らせ

2021.11.11 お知らせ

 

あなたの会社では、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾/職場環境整備活動)、定着していますか?

私入江は、お志事の関係もあり、多くの会社を見てまいりました。

その肌感覚でいうと、

 

▼5S定着度

1.5Sといわないまでも、毎日掃除している会社 95%

2.5Sを意識し、実践している会社       50%

3.5Sが定着し、成果が出ている会社       5%

 

といった感覚です。

は? 5Sで成果?

という方もいらっしゃると思いますので、5S活動を継続徹底するとどんな成果が出るのか、代表例を列記します。

 

▼5Sの成果

・生産性向上(仕組み化)

・人財育成(習慣化・躾)

・風土創造(やることを決め、決めたことをやる)

・経費削減(余計なものを買わなくなる)

・勤務時間の短縮(業務の見直し・働き方改革)

・商品やサービスの質の向上

・ファン増加(お客様・従業員・求職者・・)

 

本当に?

とお思いでしょうが、本当です。

その確認も含め、先日、アウトバックステーキハウス品川高輪店さまをベンチマーキング(視察)してまいりました。

お見事! でした。

 

▼アウトバックステーキハウス品川高輪店ベンチマーキング(視察)感想

・社員、アルバイト関係なく、みんな楽しそうに5S活動を行っている。

・サービスフロアだけでなく、厨房が本当に美しい。

・あらゆるモノが効率的に置かれている。

・ムダなものがない。

・スタッフがキビキビ、ハキハキ動いている。やらされ感なし。

・おもてなしが半端ない。

・緊急事態宣言明け直後に関わらず、満席。客足が元に戻っている。

 

満席!というのが、活動が定着し成果が出ている証明です。

お客さんがみんな楽しそうに食事している。

スタッフのみんなが楽しそうにおもてなししている。

2年前にはよく見られたこの光景を、ひさびさに見た感じがして、なんだかこちらまで嬉しくなりました。

どうやって、5S活動を定着してきたのか。

スタッフのみなさんから、このような話を伺いました。

 

▼アウトバックステーキハウス 5S定着への道

・5S実践企業を視察し、衝撃を受ける。こんな会社になりたい!

・5S・組織改革プロジェクト始動。

・プロ講師を招いて集合研修を実施。(コロナ禍でもオンラインではなく集合研修を継続)

・休業中だからこそできることを実践。(床やテーブルのペイント塗りや、トレーニングなど)

・プロジェクトメンバーが主体的に周りのメンバーを巻き込む。(プロジェクト通信、発表、話し合い、他店舗見学、など)

・感謝を伝える。表彰する。想いを見える化する。掲示する。

・テナントの警備員さんや、納入業者の担当者も含め、一人ひとりを大切にする。伝える。見える化する。

 

本当に、素晴らしい活動を実践されていました。

成果が出ていました。

感動しました。

最後に、アウトバックさんのミッションとビジョン、ご紹介します。

 

【OUR MISSION】

「思いやり」と「まごころ」を込めた食の提供を通じ、
従業員、お客様、ご縁のある方々に“感謝”と“喜び”を届け、
皆さまが“幸せ”になってもらえる会社になる。

 

【OUR VISION】

日本一たくさんの感動物語が生まれる会社になる。

 

もしよかったら、アウトバックステーキハウスさん、ぜひ一度、体感してみてくださいね。

5Sももちろんですが、とってもおいしいですよ!

お役立ち料ダウンロード

『人と組織が輝く』成功企業の秘訣を無料ダウンロード!
15年間・1,000回以上の研修実績から導き出された、"人が育つ仕組みづくり"のエッセンスを完全収録。
エンゲージメントスコア向上から売上アップまで、導入企業の具体的な成功事例とともに、即実践可能な方法論を紹介します。
ぜひダウンロードいただき、貴社の成長戦略にお役立てください。

人と組織が輝く人財育成の3Step
〜社員の行動変容で組織が劇的に変わる感動経営の秘密〜

「いい会社つくり」の実践ガイドブック
〜離職率が下がる永続的に繁栄する企業のつくり方〜

「入江感動通信」無料メルマガ登録

自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。

※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。

top