NEWSお知らせ

学ぶは、真似ぶ

2021.12.02 お知らせ

 

▼「学ぶ」と「真似る」

「学ぶ」と「真似る」の語源は同じ、といいます。

「まなぶ」「まねる」 確かに、似てますね。

私たちの学びは、すべて、模倣から始まります。

 

私たちがなぜ、二足歩行ができるのか。

目の前にいる親が、大人が、二足歩行しているからですよね。

 

日本人がなぜ、日本語が話せるのか。

目の前にいる親が、大人が、日本語を話しているからですよね。

 

狼に育てられた少年の話、聞いたことがありますか?

古くから、インドの山奥などで、狼に育てられた少年や、少女が、保護された事例が、複数あります。

四足歩行をし、雄叫び(遠吠え?)をする。

そんな人(狼少年)になっていた、といいます。

 

そう考えると、私たちも、誰に育てられるか、どこで育つのか、

その環境によって、人生が大きく変わる、ということ、いえるのかもしれません。

 

▼ベンチマーキング

社会人学習に、「ベンチマーキング」という手法があります。

ベンチマーキングとは、他社の優れた経営手法を学び、自社に取り入れるマネジメント手法のことです。

 

確かに、ベンチマーキング、模倣、効果的ですよね。

トヨタも、

グーグルも、

スティーブ・ジョブズも、

 

工場を公開する、

OSなどのソースを公開する、

カリグラフィーに美しいフォントを学ぶ、

など、やってきています。

 

そして、学ぶ(真似ぶ)したものを、徹底的に磨き上げることで、自分のものにしていく。

これを、日本では、古くから、

「守破離」

「形を持つ人が、形を破るのが型破り。形がないのに破れば形無し」

「模倣も極まれば独創を生む」

という言葉で、表現してきました。

いずれも、美しい言葉かつ、的を得ている、と感じますが、いかがでしょうか。

 

▼朝礼と環境整備

あなたの会社では、

「朝礼」

「環境整備」(5S)

行っていますか?

盛り上がってますか?

みなさん楽しくやっていますか?

 

「いや、やってはいるが、 盛り上がっているとは、とてもとても、、、」

といった状況ではありませんか?

 

だからこそ、ベンチマーキング!

盛り上がっている会社に、その手法、学びませんか?

 

お客さまに選ばれ続けて144年、明治10年創業の、老舗、刺繍の国内トップメーカー、

笠盛さんを、ベンチマーキングする機会があります。

 

====================

▼お客様に選ばれ続けて144年!笠盛さま オンラインベンチマーキング

 12月6日(月) 9:00~11:00

 https://forms.gle/T7WyXohEQ5iD3EKf8 

====================

 

こちらの会では、ただ単に、「朝礼」と「環境整備」(5S)を視察するだけでなく、

なぜこのような形で行っているのか?

ここに至るまでどのような苦労があったのか?

といった解説(プレゼンテーション)まで、してもらいます。

オンラインなので、全国どこからでも参加できます。

これがなんと、笠盛さんのご厚意で、無料ご招待!です。

よろしければぜひ、ご参加くださいませ。

お役立ち料ダウンロード

『人と組織が輝く』成功企業の秘訣を無料ダウンロード!
15年間・1,000回以上の研修実績から導き出された、"人が育つ仕組みづくり"のエッセンスを完全収録。
エンゲージメントスコア向上から売上アップまで、導入企業の具体的な成功事例とともに、即実践可能な方法論を紹介します。
ぜひダウンロードいただき、貴社の成長戦略にお役立てください。

人と組織が輝く人財育成の3Step
〜社員の行動変容で組織が劇的に変わる感動経営の秘密〜

「いい会社つくり」の実践ガイドブック
〜離職率が下がる永続的に繁栄する企業のつくり方〜

「入江感動通信」無料メルマガ登録

自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。

※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。

top