●就活解禁
さて、3月。
2024年卒学生の就職活動が解禁になりました。
内定率は、すでに20%超とのこと。
解禁日にすでに内定率が20%越え。
解禁日という言葉がすでに有名無実化していますが、
それはさておき、
入社するとなれば、いかに定着化、戦力化を図るかが大事ですよね。
就職3年内離職率は、この30年間、ずっと30%超を推移しています。
求人倍率2倍超という、どえらい苦労をして採用した新入社員も、
3年で3割がいなくなるのです。
すぐに辞めてしまうのであれば、
この苦労、何のためにしたのか、よくわかりませんよね?
●「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞
そんな中、転職的離職率が5%未満でないと表彰されない賞があります。
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞。
私がいまMBAコースに通っている、
人を大切にする経営学会が主宰する賞です。
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞企業に、
株式会社 共同さんがあります。
浜松にある、従業員400名の、ビルメンテナンス会社です。
離職率は、脅威の0.5%。
同社代表の有賀社長曰く、
ビルメンテという、どうしても子供たちがあこがれる職業でない、
自分たちがあこがれて入った仕事ではないだろうこの仕事に、
自信をもって、
誇らしく仕事をしてもらうために、
ありとあらゆることをしてきて、ようやく形になってきました、とのこと。
・・どうすればこうなるんだろう、です。
同じく、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞企業に、
株式会社 長坂養蜂場さんがあります。
浜松は三ケ日にある、従業員60名の、
養蜂および蜂蜜産品の販売を行う会社です。
JR浜松駅から、電車でも、車でも、1時間以上。
決して交通の便がいいとは言い難いところにあるのですが、
毎年200名もの学生が、インターンに集まります。
インターン満足度は、脅威の4.9点。
リクナビで、数多の有名企業をおしのけ、
栄えあるインターン満足度第一位を獲得しました。
・・どうすればこうなるんだろう、です。
といった、新人の育成、定着について、こちらでお話しますね。
よろしければぜひ、ご参加くださいませ。
無料ご招待です!
自ら考え自ら動く「自立型人財」の育成法や、100年続く「永続的繁栄企業」のつくり方などのお役立ち情報を、毎週1回ほど、メルマガで配信しています。ぜひご登録くださいませ。
※ご不要の際は、いつでも配信解除できますのでご安心ください。